アクセサリーが映えるようにネイルをしたいものの、
『マニキュアを塗っても1日ももたない』
『塗り直して乾かすの苦労する』
と悩んでいました。
いろいろ吟味した結果、ohoraジェルネイルシールを買ってみてとてもよかったのでご紹介します。
- ohoraとは?
- 私がohoraを選んだ理由&使って感じたメリット
- ohoraジェルネイルシールのデメリット
- ohoraジェルネイルシール3点+UVランプセットを買いました
- ohoraジェルネイルシールの使い方&所要時間
- ohoraオフを簡単にする仕方
- ohoraの感想~もちはどれくらい?使用感は?何回使える?~
- ohoraのフットジェルネイルシールもおしゃれ
- 私がohoraジェルネイルをリピートしたい理由
ohoraとは?
ネイルサロンで使うジェルをシールにした韓国発のジェルネイルです。
ohoraの主な特長は、
- UVランプで固めることができる→ツヤ・もちが良くなる
- デザインが可愛い・おしゃれ
- オフが簡単
私がohoraを選んだ理由&使って感じたメリット
簡単&乾かす時間がいらない
ふるえてしまう利き手じゃない方の手……。
マニキュアをぬり終わった時に限って始まる夜泣き…。
乾いてから寝たはずなのになんかシーツの痕とか繊維ついてる…。
こういったマニキュアあるあるでがっかりすることがありません。
UVランプで硬化できるからツヤツヤ&長持ち
シールを貼るだけでもOKですが、UVランプで硬化できるのがohoraの良いところ。
マニキュアでは難しいツヤ感を楽しむことができました。
家事や子育てで頻繁にせっけんで手洗いをするのでマニキュアだとロングラスティングタイプのトップコートを塗っても1日もてばいい方なのですが、ohoraのジェルネイルは、ハンドは10日もちました。
ohoraのフットネイルは2週間以上もっています。
セットについてくるUVランプは小さくたためるので旅行に持っていくのも良さそうです。
USBケーブル&定格電圧5V/1Aなのでどこでも手軽に使うことができます。
オフが簡単&爪がいたまない
ジェルネイルをオフする場合、数分アセトンという溶液につけなければなりませんが、市販のマニキュアリムーバーで簡単にとれます。
さらに、長時間爪をひたすこともないのでいたみません。
ohoraジェルネイルシールのデメリット
髪の毛が引っかかるようになる
詳しくは感想のところで後述しますが、自分の爪にぴったりと合う大きさではないため、液状ジェルネイルにくらべると根元が浮きやすかったです。
1日~数日でとりたい人にはお勧めしない
仕事柄、普段ネイルはできないけど成人式や結婚式のために悩んでる人にはohoraはおすすめしません。
1日~数日でとるのは大変です。
とる時は、自爪とジェルのすきまに除光液を入れてとるのですが、数日程度だとすきまができてないからです。
アセトンでネイルをふやかせばとれるかもしれませんが、大変だと思います。
そんな方には、ohoraよりダッシングディバのジェルネイルチップをおすすめします。
こちらは、NYに本店をもつネイルサロンが販売しているネイルチップなのですが、シールをはがして爪にはるだけでつけられます。
オフもマニキュアの除光液をしみこませたウッドスティックでワンタッチできます。
私も1回使ったのですが、5日から1週間ほどもちました。
ohoraジェルネイルシール3点+UVランプセットを買いました
私が購入したのは、選択肢の中から3点すきなシールを選ぶ+UVランプが無料でついてくるセットです。
残念ながら2020年9月現在、3点セットはなく、ジェルランプがついてくるセットは2点セットのみです。
ohoraの3点+UVランプセット内容
セット内容は2点セットとかわらないようなのでご紹介します。
- ジェルネイル3箱(中にウッドスティックとネイルファイル(やすり)あり)
- ジェルランプ
- アルコールコットン
セットのネイルデザインは10種類以上の中から選べます。
私は左から順に、
をえらびました。
迷っているうちになくなってしまったり、私が買って間もなく新しいデザインが選べるようになっています。
回転が早いようです。
ジェルランプ単品もあるので、セットにないものでほしいデザインがあった場合や1点だけほしい場合は単品でえらぶのもいいと思います。
ohora公式ショップは国際配送
上記のohora楽天公式ショップで注文した商品は、韓国・ソウルから発送されます。
注文画面の配送方法のところで「国際配送(DHL)」となっているのは初めてのことだったのでおそるおそる注文してみました。
DHLという海外の配送会社からの発送で、現在、日本でDHLの代行をしているのは佐川急便です。
自宅には佐川急便の方が届けにきてくれました。
発送通知から3日ほどで到着しました。
住んでいる地域によって前後すると思います。
その他、関税などにかんする注意点もありますので購入前にご一読をおすすめします。
ohoraジェルネイルシールの使い方&所要時間
まず、ハンド用のN Queen's Carrotを使ってみました。
親指に大きなピンクのストーンパーツがのっているデザインです。
他のデザインネイルや単色ネイルと違い、パーツ保護用のシートが1枚多くついています(写真左上)。
パーツは、最大1.3cmあるので、爪のサイズが1.3cm以上あることを確認してからの購入をおすすめします。
ohoraハンドジェルネイルの所要時間
次に紹介しているハンドジェルネイルにかかった時間は40分ほどでした。
ハンド用のN Queen's Carrotは、パーツがついているデザインネイルです。
そのため、ohoraの中では1番時間がかかるタイプのデザインです。
ohoraハンドジェルネイルの使い方
1.油分をとる
手をせっけんで洗ったあと、同梱のアルコールコットンで手と爪の油分を除去する。
2.シートをあててサイズをえらぶ
爪の大きさに近いサイズのシートを選ぶ。
爪によってデザインがちがうものは、この段階でどの爪にどおのデザインを貼るか選んでおくといいです。
3.爪にはる
シートに"Cuticle line"と書かれている側が爪の根元(キューティクルライン)にくるように貼り付けます。
甘皮にかぶってしまうと、違和感があったり、もちが悪くなります。
爪とジェルの間に空気が入らないように端からそっと爪にのせましょう。
4.爪の端を密着させる
爪の端をしっかりおして密着させます。
ここが浮くと髪の毛がひっかかりやすくなるので注意です。
5.ジェルを爪の長さにあわせてカットする
爪やはさみ、爪切りで簡単に切れます。
爪より少し長めに残しておきます。
6.ジェルランプで硬化する
ジェルランプで1~3回硬化します。
1回あたり約45秒でランプが消えます。
ジェルランプには別途USBコネクターが必要です。
私はiPhoneの充電器を使いました。
ライトが当たりにくい親指は、多めにライトをあてるといいです。
左手の指5本×3回
↓
右手の指5本×3回
↓
両手の親指だけ×1回
の順番であてました。
※7.パーツ保護(パーツがあるデザインの場合のみ)
パーツ保護シートをパーツの上にかさねる。
このとき、空気が入らないようにウッドスティックで端から丁寧におさえる。
UVランプで硬化する。
8.ファイルでととのえる
付属のファイル(やすり)で爪先をととのえます。
このとき、やすりをななめにしてしまうと、ジェルの部分が欠けて自爪がみえてしまうので注意が必要です。
9.キューティクルオイルを塗って完成
オイルを塗らなくてもいいですが、乾燥をふせいでささくれ予防にもなるのでお勧めです。

ohoraオフを簡単にする仕方
説明書には、「付属のウッドスティックにネイルリムーバーをしみこませてはずす」とありますが、正直なかなかとれません。
もっと効率的な仕方を紹介します。
- コットン
- リムーバー
- ビニール袋
を用意します。
- ウッドスティックの平たい方にネイルリムーバーをしみこませます。
- ネイルの端からそっとウッドスティックをさしこみます。
- コットンとビニール袋を敷いてジェルネイルと爪の間にリムーバーをたらします(スポイトがあればもっとよさそうです)。
- ウッドスティックのとがった方を左右に動かしながらすこしずはがします。
- 全部とれたら爪に残った粘着物をコットンできれいにふきとります。
この仕方で両手のオフでかかった時間は10分弱。
爪をけずったり、長い時間アセトンに浸しておく必要もないので爪が全く傷んでいませんでした。
ohoraの感想~もちはどれくらい?使用感は?何回使える?~
ハンドは10日もちました。
フットは2週間以上もちました。
爪がのびると危ないので切るためにオフしました。
ハンド10日後の状態です。
根元がのびています。
シールは30枚入っているので、爪の大きさがうまくあえば3回分です。
ohoraジェルネイル使用中の私の日常
-
毎日30回以上せっけんで手を洗う
-
子供のお風呂やトイレも一緒
-
食器洗いは、手洗いの洗濯はゴム手袋
- ハンバーグやピザなど手でこねる調理は手袋
手を洗う回数が多かったのですが、10日もちました。
厚み・強度・もちはソークオフジェルに近い
カルジェルやバイオジェルに慣れている方だと「10日しかもたないの?」と感じるかもしれません。
ここ数年で流行しだしたソークオフジェルといわれるものに近いと思います。
根元が浮いたからオフしました
はずれそうになることはなかったのですが、1週間ほどで根元が浮いてきました。
お風呂で髪を洗うと数本の爪の根元に髪がひっかかるようになりました。
10日でオフ・短いけどコロナ禍では衛生的
10日だけときくと、サロンのネイルになれていると短く感じるかもしれません。
しかし、根元が浮いてきたと感じたらもったいなくてもオフしましょう。
根元が浮くと、ジェルネイルと自爪の間に水が入り、通気性も悪いのでカビ・雑菌が発生しやすくなります。
また、爪が長くなると爪と皮膚の間に汚れや雑菌がたまりやすくなるので、1週間前後でオフしてしまう方が衛生的だといえます。
ohoraのフットジェルネイルシールもおしゃれ
ohoraジェルネイルシール3点+UVランプセットの他に、ハンドとフットをもう1セットずつ買いました。
左がハンド用ohora N feminine nomad
右がフット用ohora P my daisyです。
【ohora N feminine nomad】 楽天公式ショップページ
使い方はハンドと同じです。
私は、親指の爪が大きいので、少したりなかったです;
親指の花柄がマットな質感でアクセントとなっておしゃれです。
白いサンダルに合わせたくて選びました。
バッグや服も黄色・水色・白のものをえらんでトータルコーディネートを楽しみました。
フットジェルネイルは3週間以上もちました
欠けたり浮いたりすることはなかったですが、爪が伸びると危ないので切るためにオフしました。
自爪との大きさの違いが気にならなければ、1箱で2~3回楽しめます。
光沢感もあり全然はがれないのでおすすめです!
私がohoraジェルネイルをリピートしたい理由
今回、初めてUVランプで硬化するネイルシールを使いましたがまたohoraをリピートしたいと思います。
その理由は、
- 水に強い
- 光沢感がある
- ネイルがおしゃれだとアクセが映える
- 話のネタになる
- 子供がよろこぶ
- オフが楽
- 配送が早い
- デザインが今っぽくておしゃれ
からです。
私もかつてサロン通いをしていたので、サロンで「人に施術してもらう喜び」も大切だと感じています。
しかし、自分で簡単にネイルを可愛くできることは時短にもなるし、予約や移動の手間などのわずらわしさがゼロなのでせっかちな私には合っていると感じています。