ミセスチキンハートの子連れ旅行ブログ

ビビりなママの子連れ旅行ブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

使ってよかった知育教材 3歳・4歳こどもちゃれんじほっぷ 早生まれは?散らかる?あきない?

新型コロナウイルスの流行で、ならいごとや幼稚園、公園などにいけない状況が続いていますね。

 

予定していた幼稚園、ならいごとに行けず、公園でおもいっきり遊ぶこともできないので子どもの発達面が心配になってきます。

 

3歳(早生まれ・4歳になる学年)の娘は、1歳からベネッセのこどもちゃれんじを受講しています。

 

家でテレビや動画漬けになるの避けようと、こどもちゃれんじをフル活用しています。

 

この記事は、

  • こどもちゃれんじが気になっている方
  • おうちで知育したい方
  • 前に受講していたけどやめてしまった方
  • 早生まれだけど大丈夫?と心配な方

にご紹介します。

 

  

こどもちゃれんじほっぷの内容

f:id:gachapinaopin:20200430163226j:image

写真は2020年5月号の教材のセット内容です。

 

基本的に毎月おもちゃと絵本が届きます。

おもちゃの代わりに工作ワークが届く月もあります。

 

DVDは2ヶ月に1回届きます。

 2ヶ月ぶんが1枚のDVDに収録されています。

 

ほっぷえほん

毎月届く絵本には3歳、4歳の発達にあわせた内容です。

  • 知識(どの動物がどんなものを食べるかなど)
  • 生活習慣(じぶんで着替える、顔を洗うなど)
  • 物語(教材のおもちゃ(エデュトイ)にまつわるお話、童話など)
  • 社会性(園でこまったときはどうする?公園でのお友達との関わりなど)

 

ほっぷ絵本は、お子さまの状況にあわせて3タイプの中から選べます。

  • 3年保育タイプ
  • 保育園タイプ
  • 2年保育タイプ

3タイプとも基本的には同じ内容を学びます。

 

お友達や先生とのやりとりがでてくるお話では、それぞれのタイプに応じて、お話の舞台(園or児童館・公園など)・内容がかわってきます。

 

たとえば、3年保育タイプであればしまじろうは幼稚園にかよっている設定になっています。

2年保育タイプならば、物語の舞台は公園や児童館です。

 

自分と同じ環境ですごすしまじろうに、自分自身をかさねるので内容が頭にはいりやすいようです。

 

「〇〇ちゃんはこんなときどういう気持ち?」と話しをしながら楽しんでいます。

 

エデュトイ

5月号は「かずのドーナツやさん」です。

 

数字のカードを利用しながら「いちごドーナツを3つ、チョコドーナツを2つください」と一緒にドーナツやさんごっこを楽しんでいます。

f:id:gachapinaopin:20200504233033j:image

 

2~3歳のこどもちゃれんじぽけっとから大活躍しているはてなくん。

はてなくんは、音声タッチペンです。

本をタッチすると文字を読んだりクイズをだしてくれたりします。

f:id:gachapinaopin:20200504233024j:image

音声タッチペンで語彙を増やす!3歳の知育プログラム|2016年度生まれ|【公式】こどもちゃれんじほっぷ|ベネッセコーポレーション

 

一緒にあそぶこともありますが、自分からはてなくんを取り出してひらがなや数を遊びながら学んでくれているのでとても助かります。

 

キッズワーク

こどもちゃれんじほっぷでは毎月ワークがついてきます。

キッズワークでは1年をとおして

  • 数・図形
  • 言語(ひらがな等)
  • 論理(規則性)

を学びます。

こどもちゃれんじほっぷ絵本、DVD、エデュトイと連動して学習し、定着を促します。

 

「学習」といっても、こどもが親しみやすい絵を使ってシールはりやめいろ、間違い探しを通じて学びます。

 

 こどもちゃれんじ入会前に考えたデメリット

  1. 早生まれでついていけるか
  2. 散らかりそう
  3. 飽きてしまうのではないか

 

私は、この 3つが心配でした。

 

1.早生まれでついていけるか不安

こどもちゃれんじは、年齢ではなく学年で受講コースがきまっています

 

2016年4月2日~2017年4月1日生まれの子(年少の子)が2020年にこどもちゃれんじほっぷを受講します。

4月生まれの子と3月生まれ、4月1日生まれの子ではほぼ1才の差があります。

 

3月生まれのわが子は、1才から受講しています。

いまのところ早すぎて困ったことはありません

 

内容によっては、1年くらいして読んだ時にさらに良い反応があることもあります。

早生まれの子は二度楽しめるとも言えます。

 

娘は、1才のときのこどもちゃれんじの本も2才のときのものも未だに楽しんでいますし、おもちゃもまんべんなく遊んでいます。

 

2.散らかりそう

毎月絵本やおもちゃが届くので、正直なところものは増えます。

 

特に、紙のちいさなパーツはくせものです。

2~3歳のときは紙のパーツが多く、付録のファイルに整理してもどんどん出されて散らばっていたこともありました。

 

しかし、そのほかに関しては、前の月のものとあわせて新しい遊びかたを促したりしてくれるときもあるので、心配していたほど増えていません

 

また、「片づけできるのか?」ということも心配でした。

子供が自分でお片づけできるように工夫がされているので思ったほど散らかることもありません。

 

お片づけ、整理整頓の練習をするいい機会になります。

 

こどもちゃれんじのおもちゃは遊び感覚でお片づけができる仕組みになっているので、子供がやる気をだしてくれます。

 

たとえばこちら。

こどもちゃれんじぽけっと(2~3歳)のおもちゃです。

箱の底に片づける場所の絵がかいてあり、子どもが自分で片づけられるようになっています。

f:id:gachapinaopin:20200503194351j:image

 

レジの裏は、コンセントをしまう溝があります。

f:id:gachapinaopin:20200503194354j:image

 

「これどうやって片づけるかママにおしえて」と聞くと得意げに教えてくれます。

といっても素直にお片づけをしてくれることはまれです;

 

こどもちゃれんじの本はニトリのカラーボックスにほかの絵本と一緒にしまっています。

 

おもちゃや紙の作品は、100均(キャンドゥ)のボックスにいれています。 

 

フタとボックス合わせて220円です。

f:id:gachapinaopin:20200503194811j:image

 ラベルはテプラで作って子どもに貼ってもらいました。

 

保護者向けの冊子も100均のファイルにラベルをつけて保管しています。

 

ラベルをつけると整理整頓がしやすくなるし、名前シールとしても使えるのでとても便利です!

 

DVDは、会費を一括払いをしたときにもらえるしまじろうのケースと100均のケースにいれています。

f:id:gachapinaopin:20200503201218j:image

 

3.こどもちゃれんじは飽きない?

1歳からこどもちゃれんじを受講していますが、娘は毎月楽しみにしています。

子どもがはまるようにうまく研究されているなと感じます。

 

朝の身じたく、ひらがな、かずなど「もうこれは自分でやらせる時期なんだ」とこどもちゃれんじを通して情報をえています。

 

また、保護者むけの冊子も充実しています。

冊子によせられる悩み相談は「まさに今それで悩んでる!」ことが多く、とても参考になります。

 

こどもちゃれんじほっぷ 2021年度カリキュラム

こどもちゃれんじほっぷ(3歳・4歳向け)は大きく4つの項目に分けて1年を通して学習していきます。

文字や数だけでなく、社会性や生活習慣、生き物や科学など幅広く学習できます。

ひらがな

  • ひらがな46文字が読めるようにする
  • 運筆の練習

数・図形

  • 1~5までの数・数量がわかる
  • 図形の特徴をとらえて理解する
  • 論理的に考える力をのばす

社会性・生活習慣

  • 友達 との関わり合いを学ぶ
  • 相手の気持ちを考える思いやりを育む
  • 公共の場でのルール・マナーを守る

好奇心

  • 生き物の特徴を知る・もっと知りたい気持ちを育む
  • 身近な不思議や面白さを発見・科学的な見方ができるようになる

 

こどもちゃれんじのメリット

  • 子どもが楽しめる
  • 教室に行く手間が省ける
  • いつどういうことを教えればいいかの指標になる
  • オプションで図工、知育、読み聞かせなどを補強できる

 

教室にいく手間が省ける

私が教室ではなこどもちゃれんじを選んだのは、始めた1歳のころ娘がよく風邪なだ病気になることが多かったからです。

病気をうつすことももらうことにも敏感になっていました。

 

今みたいに感染症が流行していると、できるだけ家で楽しめたほうがありがたいですよね。

 

また、いろいろな人とコミュニケーションをするのが苦手な親御さんにとって、人付き合いで消耗しないという点も大きなメリットかと思います。

 

オプションこどもちゃれんじプラスで得意分野・苦手分野の強化も!

こどもちゃれんじほっぷでは、本科とは別にこどもちゃれんじプラスというオプション教材をつけることもできます。

種類は3種類あります。

  • 知育プラス
  • 表現プラス
  • 読み聞かせプラス

料金は、通常税込み価格838円こどもちゃれんじ会員なら1号あたり税込545円(お支払いは年度ごとの一括払いのみです)です。

 

うちは、

  • 知育プラス
  • 表現プラス

を受講しています。

 

こどもちゃれんじほっぷ 知育プラス

こどもちゃれんじほっぷで使うキッズワークの中で

  • めいろ
  • 間違い探し
  • 数字
  • ひらがな

の分野がお好きならぜひ受講してもらいたいのが知育プラスです。

 

キッズワークプラスという教材をつかいます。

キッズワークの内容と連動しています。

同じ内容を繰り返し取り組むことで理解を深めるのが狙いです。

 

キッズワークは6つのシンキングフレーム(考え方の枠)を軸に学習を深めます。

  • 特徴に注目する(同じものさがし)
  • 因果関係をみつける(なぜ? どうして?)
  • 共通項をみつける(同じところはどこ?)
  • 全体と部分を把握する(これはどこの部分?)
  • 尺度をそろえてならべる(どんな順番?)
  • 要素ごとに分類する(仲間わけ)

この6つのこどもちゃれんじオリジナルのシンキングフレームは、子どもが自分でものごとを整理し、問題解決する力を培う基礎となります。

 

子どもが興味をもちやすいレイアウトになっています。

シールやクレヨン、はさみ、のりなど指先を使います。

f:id:gachapinaopin:20200504225106j:image

 

こちらは、本棚の本を順番にならべていくワークです。

お風呂で数える練習をしているので、10まで一人で数えることはできますが、

  • 数字の穴埋めをする
  • 数と数字の字形を一致させる
  • 数を小さい順にならべる

など複数の要素がからむと難しいようでした。

f:id:gachapinaopin:20200504225113j:image

時間をかけて一緒に完成させ「できたよシール」を貼るとき、とても嬉しそうでした。

お家あそびが長くなり、達成感を得る機会も減っているのでとてもよい経験になっていると感じました。

 

ワークをするときの保護者の声かけ例も載っているのでとても参考になります。

 

こどもちゃれんじほっぷ 表現プラス

キッズワークの中で、絵をかいたり工作をしたりするのが好きなら表現プラスも受講することをおすすめします。

 

クレヨンで描いたり、紙やシールでちぎり絵をする図工のワークです。

f:id:gachapinaopin:20200504225119j:image

 

5月号のテーマは「型をつってかく」です。

付属のスケールを使ってかたどり、物にみたてて絵をかいていきます。

f:id:gachapinaopin:20200504225143j:image

最初ははさみものりもうまくできなくて悔しがったりあきらめることが多かったのですが、少しずつできるようになってきました。

 

「悔しい」気持ちって成長するうえでとても大切だと感じさせられます。

 

こどもちゃれんじほっぷ 読み聞かせプラス

絵本が大好きなら読みきかせプラスがおすすめです。

 

こどもちゃれんじオリジナルの良質な物語が毎月1冊、1作品24ページ読めます。

 

お家の方向け読み聞かせ情報冊子がつきます。

 

図書館が閉館になっている地域の方にぜひお勧めしたいです。

 

オプションは年度末だと受けられないことも

去年、こどもちゃれんじぽけっとの時にも受講していたのですが、夏に一度やめてしまいました。

お出かけの機会が多く、たまにワークを買う程度でいいかなと思ったからです。

 

2月からの外出自粛で、子どもがワークをくり返し楽しむ様子を見て、あらためて受講したくなりコールセンターに問い合わせてみました。

 

結果は、「在庫がもうないのでできない」とのことでした。

 

年度の前半であればさかのぼって受講することもできますが、在庫次第なので気になれば早めに受講されることをおすすめします。

こどもちゃれんじほっぷを1年使ってできるようになったこと

  • ひらがな50音が読めるようになった
  • 観察力があがった
  • 手先が器用になった
  • えんぴつを正しい持ち方で持ち、運筆できるようになった
  • 1~10までの数の概念を理解できるようになった
  • 動物の生態を知った
  • 社会のルールを学んだ

 

こどもちゃれんじほっぷ とりあえず資料請求してみましょう

娘が1歳の時にでこどもちゃれんじを受講しはじめるまで1年ほど悩んだ私。

何かを決めるまでにあれこれ考えてしまうんです。

「1回資料請求したらめちゃくちゃ電話で勧誘されるんじゃない?」とか。

 

いま思えば、もっと早く資料請求をしておけばよかったと思います。

無料お試しもシールブックやDVDがついていてとても楽しめました。

 

「うちの子はこういうことが得意なんだ」という気づきがあります。

 

「おもちゃを貸したくないときどうする?」

「はみがきをしたくないという」

など子どもがやりたくない!という気持ちになった時には説明してもなかなか素直に聞き入れてくれない場面があります。

 

こどもちゃれんじは、しまじろうをとおして自分の生活習慣や社会性を学びます。

冷静なときに第三者をとおして学ぶことで、その場面に出会ったときに学んだことを活かすことができているなと感じます。

 

こどもちゃれんじは、最短2ヶ月ぶん受講できるので、休園やならいごとがお休みの今、ためしてみるいい機会だと思います。

 

↓↓↓↓こちらから無料資料請求ができます↓↓↓↓

 

通信教育の知育教材、幼児ポピーの記事はこちら

www.wwwmschicken-travel.com

 

www.wwwmschicken-travel.com